このページでは「 ブッチドッグフード」を愛犬に2か月与えてみたレビューを紹介しています!
ネットの口コミや噂では「食べない…!」「今までにない食いつきでビックリ!」など正反対な口コミがあるフードですよね^^;
私もブッチを購入する前に、食べない…というネガティブな評判が気になっていて購入を迷っていました。
しかし!いざ愛犬に与えてみたら驚くほど喜んで食べました!(^^♪
確かに「食べない」という口コミもありましたが、「初めて残さず完食した!」「今までで一番食いつきが良い!」など良い口コミも多くみられました。
ワンちゃんにも好みがありますし、人間でいう人気の食べ物(焼肉とか?)も嫌いだったり少しの量で十分という人もいますものね。すべての人が同じ嗜好ではないですよね。
同じ様にブッチを好まない子も一定数いて当たり前なのかもしれないなと思いました。
この記事では「うちのワンコが実際に食べている様子の動画」や「ブッチを与えてみて起きた良い変化」「ブッチのデメリット」などを詳しくレビューしています!
良かったら参考にしてみてください(^^)/
ブッチドッグフードは食べない?食いつきはいかに?!
食べない!という口コミも知っていたので最初はちょっと心配していたのですが……
ほんとにめちゃくちゃ食いつきがいい!!良すぎました(´艸`*)
ご飯の準備をしている時からもうソワソワしてクゥーン♡と催促するくらい(笑)
▼愛犬がブッチを食べている動画はこちら↓
お肉のいい匂いがするからですね♡
愛犬の好きなフードやオヤツって見ているとわかりますよね。
あ、このフードはあまり好みじゃないな…とか、これは絶対好きすぎて興奮するぞ!とかね(*´m`)
ワンコは正直だわw
こんな感じでカリカリフードにブッチをトッピングして与える事が多いです。
あと!カットしたブッチを凍らせてシャーベットのオヤツとしてあげるとめっちゃ喜びます(^^♪
ブッチシャーベットはお散歩に持っていき、少し溶けかけたブッチを美味しそうに食べています♡
夏のお散歩中のクールダウンや水分補給にピッタリです(*^-^*)
うちの子は新しいフードやいつもと違ったものを食べる時はちょっと警戒する事が多いですが、ブッチは”まっしぐら”でした(≧ڡ≦*)
お試しセットは3種類の味(メインが肉・鶏・魚)が入っているので、どれが愛犬の好みなのか?お得に試せるのがいいですね。
ちなみにうちはすべての種類とも食いつきが良かったです(*´m`)
食いしん坊さんw
ブッチを食べてみて感じた良い変化!
うちのワンコにブッチを与え始めて2か月ですが、良い変化が見られました。

●水分量が今までより増えたのでオシッコの回数が増えた。
●ストラバイト結晶の検査が良好
●口臭が減った
●皮膚の調子が良い
ブッチには水分がたくさん含まれているので、自然と水分摂取でき、オシッコの回数も増えました。
それにより、尿路の病気である「ストラバイト結晶(膀胱にカケラができる)」の検査も良好です!
オシッコをどんどん出す事で膀胱にカケラや細菌などがたまりにくくなり予防になっているようです。
水分量の多さはお口の環境にも役立っています。
お口が乾燥するとネバネバしてニオイの元になりますが、水分で乾燥しにくくなり口臭が軽減されています。
あと悩まされていた皮膚のブツブツの状態が良いのが嬉しい!
これは季節的なものもあるかもしれませんが、ブッチは自然なお肉に近いフードなのでビタミンやミネラルなどの栄養価も高く皮膚の健康保持にも関係していると思います!
⇒【お試し価格】ドッグフードブッチはこちら
ブッチを食べたワンちゃんと食べなかったワンちゃんの口コミ
インスタグラムでブッチを食べているワンちゃんの口コミをチェックしてみました!
参考になれば嬉しいです♪
▼ブッチを食べなかったワンちゃん
食べない、飽きた、種類によっては食べる、温めると食べるなどの口コミがありました。
▼ブッチを食べたワンちゃん
初めての食いつき!食欲がなかったのにブッチは食べた。残さず全部食べる。食べ終わってもお皿をずっと舐めている。もう手放せない!毛並みがふわふわしてきた。
などの口コミがみられました!
良い口コミの方がダントツで多く、悪めな口コミを探すのが大変でした^^;
ブッチはこんなワンちゃんにオススメ!
ブッチはこんなワンちゃんにあっていると思います!
●お水をあまり飲まない
●ドライフードが苦手
●噛む力が弱くなってきたシニアさん
●口臭がある
●毛並みや皮膚のトラブルがある
水分含有度が約70%圧倒的な多さなので水を飲まないワンちゃんにとても向いています。
一度に食べずにちょこちょこムラ食いする傾向があるワンちゃんはウエットタイプは長時間置いておくと傷みやすいのでそこが心配かなと思います。
あと飽きっぽいワンちゃんはどんなフードでも残しがちだったり、食べない事で次の違うフード(新しい種類)を与えてもらえるのを待っていたりしますのでブッチも残す可能性がありますね。
ワンちゃんによって香りや味「何が好きなのか?」は与えてみないとわからないので新しいフードを試す時は迷いますよね。私も毎回悩みます^^;
もし、食べるか食べないか?残すかも…??と心配な飼い主さんは「お食事保証キャンペーン(実質無料)」があるフードもあります。(※定期コースの申し込みと初回限定のみ)
こちらのフードもウエットタイプで水分量も多く、嗜好性も高いです。
人間も食べる事ができる食材を使用していて、家族であるワンちゃんと一緒に食卓を囲もう♡というステキなコンセプトのフードなので良かったらチェックしてみてくださいね(*^-^*)↓
⇒ワンちゃんのごはんME&MOMMYはこちら
ブッチドッグフードのメリット・デメリットは??
ブッチドッグフードのデメリット
●お値段が高め
●開封してからの賞味期限が短い
●カットや冷凍保存するのが面倒
お値段は4~5キロの小型犬ちゃんで月に約10000円ちょっとでしょうか。
(※ブッチをメインで与える場合です)
もう少し安い方が嬉しいですよね~
でも体に良い材料を使用しているのでこれくらいの価格になるのは仕方がないと思います。
愛犬にはいつまでも健康で長生きしてほしいですものね。
開封してからの賞味期限は7~10日なので短いですが冷凍保存すればいいかなと思います!
カットして保存するのが面倒なのも人によればデメリットに入るかな?といった感じです。
私も最初大変かな…と思いましたが、慣れました^^
ブッチドッグフードのメリット
●嗜好性が高く食いつきが良い
●水分量が70%と高い(ドライフードは約10%)
●農産物の規制が厳しいニュージーランド産なので安心
●口内環境の変化(口臭など)
●毛並み・毛艶が良くなる
●皮膚の健康
お値段や保存に手間がかかるなどのデメリットもありますが、材料は安心できるし、食べるものって体調にもかかわってくると思うのでメリットの方が大きいです♡
水分量が約70%と高いことで口内環境の改善や毛艶・皮膚の健康サポートなど身体にもいいメリットがたくさんあります。
安心できる材料で作られているフード=愛犬の身体に良いフードですね(^^)/
ブッチドッグフードを選んだ理由
ブッチは「ミートフード」と言われているチルド(冷蔵保存)タイプのドッグフードです。
ブッチ・ジャパン社のノウハウにより、短時間で低温調理、パッケージングする事が実現して生肉とほぼ同じ栄養成分と水分含有量になっています(水分量70%)
水分量が多いのでお水をあまり飲まないワンちゃんにもいいと思います!
こんなハムみたいな形!↓
美味しそうでしょ♡
人間が食べるハムと同じに見えますね!
ワンちゃんのゴハンで多く見られるのはドライフードと言われているカリカリタイプですよね。
日本ではドライフードや缶詰が主流ですが、農産物に対する規制が世界一厳しいニュージーランドではチルドのミートフードがメジャーだそうです。
そんなチルド・ミートフード界の中で最大シェアを誇っているのがブッチドッグフードの販売会社ブッチ・ジャパン社です。
なんと年間600万本以上のチルド・ペットフードを製造しているんだって!!
調べているうちに、求めていたフードに出会ったかも…?!と嬉しくなってきました(´艸`*)
私がブッチドッグフードっていいかも!と思った理由はこちらです↓
ブッチドッグフード(ミートフード)は肉食動物にとって理想の水分含有量(生肉と同じ水分含有度である70%)を実現していること。※ドライフードの水分量は約10%
この計算通りに必要な量を飲んでいるワンちゃんって意外と少ないと思います。
水分が足りないと細胞が弱ってしまい老化の原因や内臓、脳、骨などの働きが低下する原因にもなると言われています。
ワンちゃんによく見られる膀胱に石が出来てしまう尿路の病気「ストルバイト結石症」も水分をたくさん摂る事が大切です。

でもなかなか積極的にお水を飲んでくれないんですよね^^;
気になった方は早めに動物病院に相談してみてくださいね!

糖分、小麦粉、グルテン、イースト、合成色素および人工調味料、香料、エトキシキン、プロピレングリコールなどの成分は一切含んでいないこと。
ワンちゃんの小さな身体には危険な添加物は影響を与えてしまいます。。
ドッグフードを選ぶ時は安全な材料で作られているものを選びましょう。

ブッチに使用されている材料はすべて”農産物に対する規制が世界一厳しいといわれるニュージーランド産”なので安心。
人用と同じ検査に合格したヒューマングレードの食材(ビーフ・ラム・チキン・フィッシュ)を使っているので安全です。危険なドッグフードと呼ばれるものには死んだ動物や病気の動物の肉など人間の食用では使用できない、廃棄処分になるものが使用されている事が多いです。
そんな材料で作られたフードには菌に汚染されていたりするものもあり、ワンちゃんの身体に安全とは言えません。。
愛犬が口にするものを選べるのは飼い主さんしかいませんよね。

カリカリフード(ドライフード)の多くは200℃前後で加熱されるため、素材本来の栄養が失われやすいけど、ブッチは100℃未満の低音で15分以内に加熱した後にすぐパッケージ化しているので栄養が損なわれにくく素材に風味も残るので嗜好性が良い。
ブッチドッグフードは栄養や風味が損なわれにくい方法で作られています!

調理から梱包までのすべての工程をニュージーランドの食品衛生関連省庁である第一次産業省からライセンスを得た工場でのみ行っていることも安心です。
大切なワンちゃんの口に入るものなので、しっかりとライセンスのある工場で作られていないと怖いですよね。

低温調理していることでお肉本来の風味や香りが活きているので愛犬の食欲が刺激され食いつきがよくなっています。
高温処理をしているドライフードよりも嗜好性が高く、食いつきがすごい。という評判があるのもなるほどです。
味もそうですが、風味ってワンちゃんの食欲を刺激しますよね。
ブッチドッグフードはへんに香りづけなどをしていないところがワンちゃんに人気なのですね!反対に食べない…という子もいるようなので、味や風味があわないワンちゃんもいると思います。
人間と同じで、多くの人が美味しいと思うものを全員が美味しいと思う!という訳にはいかないですよね^^;
口コミに差があるのも自然なことだと思います。

これらの理由でワンちゃんの身体によくない危険なドッグフードが多い中、ブッチドッグフードは安心して与えられると思いました!
ブッチはペット博などのイベントにも出店されているブッチ・ジャパン社の商品なのでしっかりとした会社が販売元なんだなという印象もありました!
この投稿をInstagramで見る
ブッチドッグフードの基本情報
商品名 | butch(ブッチ) |
販売会社 | 株式会社ブッチ・ジャパン・インク 東京都新宿区市谷本村町3-28 03-6457-5820 |
価格 | ●犬用特別トライアルセット (ブラック・レーベル・ホワイトレーベル・ブルーレーベルの3種類セット※各800g)通常価格4455円(税込)が 特別価格3000円(税込)でお試し出来ます。 ※送料無料、特製保存キャップ付、初回限定《単品購入の場合》●800g 1430円(税込) ●2kg 2860円(税込) |
原産国 | ニュージーランド |
主な原料 | ●ブラックレーベル ビーフ、ラム、チキン ●ホワイトレーベル チキン ●ブルーレーベル チキン、フィッシュ |
添加物 | 無添加 |
カロリー | ●ブラックレーベル ●ホワイトレーベル ●ブルーレーベル ともに116㎉/100g |
賞味期限 | 未開封:約6カ月 開封後:冷蔵で7~10日 |
フードのタイプ | チルド・ミートフード ソーセージタイプ |
フードの特徴 | 総合栄養食 |
推奨年齢 | パピーからシニアのワンちゃんまで 全年齢に対応 |
定期コース | あり |
栄養バランス | ☆☆☆☆☆ |
お肉の割合 | ☆☆☆☆☆ |
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆ |
公式サイト⇒ | ブッチ公式サイト |
ブッチドッグフード犬用は3種類!
●ブラック・レーベル(ブッチのベストセラー)
《ブラック・レーベル成分表記》
ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5%
2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ブラック・レーベルは、ニュージーランド産の新鮮なビーフやラム、チキンそして野菜類をブレンドした理想的な栄養で作られている総合栄養食です。
ビタミン・ミネラル類などもバランスよく入っています。
ブッチで一番人気!どれにしようか迷ったらまずブラック・レーベルがおすすめです。
●ホワイト・レーベル(赤身肉の苦手なワンちゃんに)
《ホワイト・レーベル成分表》
チキン80%
2%以上~10%未満【野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、トウモロコシ種皮、米(破砕・ゆで)、フィッシュ(サバand/or マグロ)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ココナッツオイル、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ホワイト・レーベルは、肉類は鶏肉のみを使用。
全体の8割をチキン、そして野菜類や玄米をバランス良くブレンドした総合栄養食です。
赤身肉はあまり食べない…というワンちゃんに向いています!
お肉が大好き!というワンちゃんはブラック・レーベルを!
●ブルーレーベル(※犬・猫どちらも与える事ができる)
《ブルー・レーベル》
チキン 67%、フィッシュ(サバand/or マグロ)25%
2%以上~10%未満【米(破砕・ゆで)、ココナッツ】
1%~1%未満【パセリ、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、ユッカ、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
新鮮なチキンをメインに、ムロアジを主体とした魚の肉を使用。
玄米などの厳選された穀類もブレンドした総合栄養食です。
ブルー・レーベルは猫にとってかかせない栄養成分を強化しているのが特徴。
犬にも猫にも安心して与える事ができるようになっています!
うちには猫ちゃんもいるのですが大興奮で食べていました!(〃艸〃)
ブッチドッグフードを最安値で買えるお店はどこ?!
お買い物をする時って出来るだけお得に買いたい!
そう思いませんか?
私も買い物をする時は楽天市場が安いかな?Amazonかな?と最初に調べてから最安値のお店で購入します。
今回ブッチを買う時もそうでした!
楽天で調べ、Amazon、ヤフー、実店舗はあるのかな?と検索していくと…
Amazonでは取扱いがありませんでした。
楽天とヤフーショッピングでは見つかりましたが定価1430円と送料が1210円かかる!!
(※2020年7月現在の情報)
送料が高いな~と思って最後にブッチの公式サイトを見てみるとお得な定期コースやお試しセット(※初回限定)がありました。
こんな事ならはじめに公式サイトを見れば良かった。笑
定期コースではずっと10%引きで購入できるのでお得ですよね。
※定期コースは回数縛りはなくいつでも解約できます。
70%以上のブッチ購入者が定期コースを選ぶそうです。
そうですよね。何回か購入しないと解約できない定期コースも見かけますがブッチはいつでも解約できるのでメリットしかありませんよね。
ずっと10%引きの定期コースも嬉しいですが!
公式サイトでしか買えない「特別トライアルセット」が一番お得です。
3種類の味が入っていて定価より1455円引きで購入できます!
4455円(税込)のところ、3000円(税込)(1455円もお得!)
(※クール便送料無料)
おまけにブッチにかぶせるだけで保存できる”特製フレッシュキャップ付き”!
これは便利なのであった方がいいです。
キャップをつけて冷蔵庫の横に立てておけます!
愛犬の好みや食いつきをチェックするためにまずは3種類すべて入ったこの「特別トライアルセット」を購入してみる人が多いそうですよ!
ワンちゃんによって好きな味ってありますものね(*^^*)
表にしてみましたが、ブッチ公式サイトの
●定期コース
●お試しセット「特別トライアルセット」での購入がお得です(黄色のところ)
通常購入 | 定期コース | お得なお試しセット | |
ブッチ公式サイト | 800g 1430円(税込) | あり (10%オフ) | 犬用特別トライアルセット (4455円⇒3000円)1455円割引! |
楽天市場 | 800g 1430円(税込) | なし | なし |
yahoo!ショッピング | 800g 1430円(税込) | なし | なし |
ブッチドッグフードの保存方法!
ブッチは開封すると7~10日で食べきらないといけません。
なので、食べきれる分は冷蔵保存をして後は冷凍保存にした方が使いやすいです。
うちはトッピングで使用しているので最初にまとめて冷凍する事が多いです。
お試しセットに保存用のフタがついていたので1本7~10日でなくなるという方は冷凍せず、フタでしっかり冷蔵保存もできますよ!
ちょっと…私は雑なので^^;あまり画像は参考にならないかもです。
もっとピッタリとラップをした方がいいです!
しっかり保存すれば約6か月冷凍保存できますよ♡
最初は右のようにカットしてからラップをしていたのですが、今は輪切りのまま冷凍しています。
解凍してからカットするかスプーンなどでつぶすと簡単に用意できます。
こんな感じでラップに巻いたものをジップ袋にまとめて保存しておくと使いやすいです。
保存している途中で匂いを嗅ぎつけてきた子(笑)
トッピング以外にオヤツとして与えることもあります♡
ブッチドッグフードの切り替え方法と与え方
ドッグフードを切り替える時は少しずつ、ゆっくりと新しいドッグフードの量を増やしていきます。
特にカリカリフードからウエットタイプのフードに変更する時は、水分量が多いので一度に変更してしまうとお腹の調子を壊してしまうワンちゃんもいますので気をつけましょう。
ブッチの公式ページにはブッチ供与量 計算フォームが用意されています!
ブッチのみを食事として与える場合の供与量や、カロリーを基準にトッピングする際の供与量を簡単に計算できますよ(^^)/
他には愛犬の体型チェックの方法や為になる事が書いてあるのでチェックしてみてくださいね♡
ブッチドッグフードのよくある8つの質問!
種類もたくさんあるので、愛犬に食べてもらって選ぶのが安心!3種類すべてが試せる「特別トライアルセット」がおすすめです!
長年の研究成果のもと、犬や猫の食に求められるあらゆる栄養素をバランスよく満たせるよう開発しております。
あたたかい食事を与えたいという時は、レンジ500~600Wで30秒ほど温めたり湯せんで与えるのがオススメです。
また、すべての原材料はどの地域で肥育され、いつどこへ納入し、いつどこで加工されたかの情報が確認されています。
15分以内に摂氏80~98℃の間で加熱処理されています。(※種類によって異なります)
使用するお肉の安全性の確保や、原材料に含まれる自然な栄養成分を極力失わないように短時間での低温調理にこだわっています。
ニュージーランド本社ともに動物実験は行っておりません。
マイページかお問い合わせから簡単な手続きでできます。
ブッチドッグフードの感想まとめ
愛犬にはいつまでも美味しくご飯を食べて、元気に歩き、楽しい毎日を過ごしてもらいたいですよね。
ブッチは3種類あるので、ローテーションで与える事で色々な栄養を摂れる点も気にいっています!
栄養満点のフードでもワンちゃんが食べてくれないとどうしようもないので…
まずは「お試しセット」でワンちゃんの食いつきをチェックですね!(^^)!
▼ブッチのお試しトライアルセットはこちらから購入できます↓